サピックス基本データ



サピックス小学部の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)

中学受験に向けた塾選びの参考として、大手人気塾5校(サピックス小学部・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・浜学園)の特徴や費用をまとめた。中学受験で成功するための塾選びと活用のポイントは、中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。今回はサピックス小学部(SAPIX)について見ていこう。

◆指導の特徴

 講師と児童との討論式の授業を通して、思考力・記述力を伸ばすことを重視。家庭での学習においては、授業の復習をしっかりできるよう指導している。各校舎に在籍の児童が志望する学校に合わせ対策を立てており、個々の志望校によっては、学校別対策の授業を他の校舎で受講することもできる。

◆2020年の大学入試改革に向けた中学受験対策

 サピックスの授業はもともとが思考力・記述力を重視し、双方向型の対話形式の授業であり、現在議論の進んでいる大学入試改革の求める方向とマッチしている。

◆年間にかかる費用とカリキュラム

 1年生は約180,000円、2年生は約220,000円、3年生は約300,000円、4年生は約560,000円、5年生は約710,000円、6年生は約1,300,000円。なお、費用には、テスト費用、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、冷暖房費等がすべて含まれる。他塾に比べやや高額だが、必要な費用はほぼ含まれオプション等の追加費用は少ない。

◆通塾の頻度と時間帯

 1~3年生は週1回、4年生は週2回、5年生は週3回、6年生前期は週3回、6年生後期は週4回。東京校の場合、1~3年生は平日もしくは土曜日を選択できる。

・1年生:平日16時~17時30分もしくは土曜日14時~15時30分
・2年生:平日16時20分~18時もしくは土曜日16時20分~18時
・3年生:平日16時30分~18時30分もしくは土曜日13時~15時
・4年生:17時~20時
・5年生:17時~20時
・6年生:平日17時~21時および土曜日14時~19時

◆塾選びと活用のポイント(SS-1自由が丘教室室長 中島恒彦先生)

 サピックスは、最難関校合格に向けた、カリキュラム、テキスト、志望校別の講座の質が4科目トータルで優れており、バランスが取れている。最難関校を目指す生徒が多く集まるため、トップレベルでの競争ができる。

 成績の競争が学習を進めるうえでプラスに作用するお子さんや、基本的な学習習慣がついているお子さんにサピックスが向いている。たとえば、算数は質・量が高度な分、算数を楽しめる子には合っているが、基本となる計算力が身に付いていないと、授業・宿題ともに苦労する。

 テキストやプリント類が多いため、どの教材をどのように進めていくかのスケジュール管理は保護者の役割となる。お子さんにとって、適切な内容や量を確認しながら進めていくサポートが必要になる。

 お子さんに合った問題量、質を見極めて、優先順位をつけて進められれば、適切に学力を伸ばしていける。塾で丸抱えというスタンスではないので、家庭でスケジューリングなどをして、お子さんの学習をサポートしながら進めていくとよいだろう。


サピックス小学部の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版)

中学受験に向けた塾選びの参考に、大手人気塾6校(サピックス小学部・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・栄光ゼミナール・浜学園)の特徴と費用を紹介する。今回はサピックス小学部(SAPIX)について見ていこう。また、SAPIXがどういうお子さんに向いているかといった塾選びのポイントを中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。

◆塾の指導方針

 講師と児童との討論式の授業を通して、思考力・記述力を伸ばすことを重視。家庭での学習においては、授業の復習をしっかりできるよう指導する。低学年は週に1回で先取りは一切せず、じっくりと考えることを大切にしている。社会科以外は4・5年生の2年間、社会科は4年生から6年生の夏期講習前までに受験に必要な単元はすべて学習し、6年生は総復習・実践演習・入試対策が中心となる。6年生の前期は土曜日、後期は土曜日・日曜日は志望校対策の授業となり、各学校の傾向に合わせて対策を実施している。

◆指導の特徴

 各校舎に在籍の児童が志望する学校に合わせ対策を立てている。個々の志望校によっては、学校別対策の授業を他の校舎で受講することも可能。

◆クラス分けと1クラスの人数

 入塾テストを行うほか、低学年は約2か月に1回、高学年は約1か月に1回、組み分けテストまたはマンスリーテストを実施し、その成績によりクラス分けする。テストで学力を測ることにより、子どもたちが自分の実力に合った適切なクラスで授業が受けられるように配慮している。1クラスはおおむね15名~20名の人数で編成。その人数を超過する際はクラス数を増やして対応する。

◆年間にかかる費用

 1年生は約180,000円、2年生は約220,000円、3年生は約300,000円、4年生は約560,000円、5年生は約710,000円、6年生は約1,300,000円。なお、費用には、テスト費用、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、冷暖房費等がすべて含まれる。他塾に比べやや高額だが、必要な費用はほぼ含まれオプション等の追加費用は少ない。

◆通塾の頻度と時間帯

 1~3年生は週1回、4年生は週2回、5年生は週3回、6年生前期は週3回、6年生後期は週4回。東京校の場合、1~3年生は平日もしくは土曜日を選択できる。

・1年生:平日16時~17時30分もしくは土曜日14時~15時30分
・2年生:平日16時20分~18時もしくは土曜日16時20分~18時
・3年生:平日16時30分~18時30分もしくは土曜日13時~15時
・4年生:17時~20時
・5年生:17時~20時
・6年生:平日17時~21時および土曜日14時~19時

◆授業以外のフォロー

 6年生の11月に願書の書き方の説明会、6年生の11月に面接指導(面接模試)、6年生の6月と11月に進学指導(個別面談)を行う。ほかに必要があれば随時、面談・電話相談等で対応している。

◆保護者の負担

 お弁当は基本的にないが、6年生の午前・午後のテスト、年2回程度・GS特訓3日・SS特訓14日・正月特訓4日はお弁当が必要となる。プリント整理は子どもがする家庭も保護者がする家庭もある。

◆塾選びのポイント(SS-1自由が丘教室室長 中島恒彦先生)

 SAPIXは、最難関校の入試に向けて生徒を鍛え上げるためのメニューの質と量は、大手塾の中でも群を抜いている。比較的学力レベルの高い塾生たちに囲まれ、厳しい競争にさらされ続けるため、最後までついていけたお子さんは「強い」受験生になる。

 競争をモチベーションにできるお子さんや、学習習慣が身についているお子さん、算数を楽しんで学べるお子さんにSAPIXが向いている。ただ、塾の恩恵を大きく受けるためには、入室テストをある程度余裕をもってクリアする必要がある。

 テキストやプリント類が非常に多いため、教材や進捗の管理は保護者の役割となる。お子さんが大量の学習メニューにつぶされないよう、タスクの取捨選択をする必要がある。国語が記述問題主体の長文演習中心、算数の教材の解説が簡素ということもあり、添削と解説で家庭の負担が大きい。


会社名: 株式会社日本入試センター

 

所在地: 東京都渋谷区代々木1−28−14

 

設立 : 1978年(昭和53年)4月

 

代表者:

代表取締役社長

髙宮 英郎(学校法人髙宮学園代々木ゼミナール 理事長)

 

代表取締役副社長:

髙宮 敏郎(学校法人髙宮学園代々木ゼミナール 副理事長)

 

資本金: 1,000万円

 

<事業内容>

各種教育サービス業務

・SAPIX小学部・中学部、Y-SAPIX、YGC

・通信教育ピグマキッズくらぶ

・学童保育ピグマキッズ

・幼児教育サピックスキッズ

 

<事業所>

SAPIX 小学部

東京・神奈川・埼玉・千葉43校舎、兵庫2校舎、大阪2校舎

 

SAPIX 中学部

東京・神奈川・埼玉・千葉24校舎、兵庫1校舎

 

Y-SAPIX 中高一貫・中学生コース

東京・神奈川・埼玉・千葉17校舎、兵庫1校舎、大阪2校舎、京都1校舎

 

Y-SAPIX 高校生コース

全国28校舎

 

学童保育 ピグマキッズ

東京2校舎

 

幼児教育 サピックスキッズ

東京1校舎

 

Y-SAPIX GlobalCapus(YGC)

東京1校舎

 


教育理念

いっぱい考え、う〜んと感じて、たくさん表現する。 

サピックスでの経験が、将来の皆さんの財産となることを願っています。

 

SAPIXの5文字には、子どもたちの未来への可能性がいっぱいつまっています。

「サピックス」の「SAPI」は、サピエンティア(知恵)、サピエンス(考える人)などの言葉に共通するラテン語で、“正しく考える”ということを意味します。いわゆる「コピペ(コピー&ペースト)文化」や「マニュアル人間」が氾濫している今、時代が本当に求めているのは、「正しく考える人」つまり、正しい思考力と判断力、豊かな創造力と表現力を発揮できる人間です。私たちが「SAPlX」という言葉に込めた教育理念は、まさにそうした「正しく考える人」の育成なのです。

 

「正しく考える」ことは、新しい時代を切り拓く子どもたちにとっては欠かすことのできない“新石器(資質)”です。私たちサピックスは、この“新石器”を携え未来の扉を大きく開け放ち、次代を開拓する“ホモ・サピエンス”たちを育てていきたい、そして、子どもたちのかけがえのないパートナーであり続けたいと願っています。

 

Science 科学する眼を育てる

多様化する現代に必要なものは、ものごとの本質を科学的に追究する姿勢です。サピックスでは、受験勉強を通して科学する眼を養います。

 

Art 豊かな感性と創造性を磨く

子どもには子どもだけの感性と創造性が光り輝いています。宝石の原石のようなそれらの能力が輝きを増すように、子どもらしい「感じる心」「創り出す力」を磨きます。

 

Philosophy 思考力を育てる

「哲学」とは、簡単にいえば、「自分の世界」を持つこと。つまり、ものごとを自分の眼でしっかり見つめ、深く考えることが大切なのです。独りよがりにならず、客観的で多角的な広い視野を育てます。

 

Identity 個性を大切にする

個性とは、自分らしさが表現できること。他人のものまねをする“コピー人間”ではなく、「自分らしさ」を大事にする子どもを育てます。

 

X 「未知数」に挑む

 

Xは未知数。子どもには「無限の可能性」が秘められています。サピックスはその可能性を最大限に引き出し、志望校合格まで導いていきます。

 

 


サピックスの教育方針

単なる受験勉強ではありません。 

サピックスでの経験は、一生の財産になります。

 

サピックスでは、単に受験のための知識の量のみを求めることはしません。なぜなら、中学受験で問われるのは、課題に対するものの見方や考え方、そしてそれをどのように自分の言葉で表現できるかといった、本質的な考える力と表現する力だからです。サピックスでは、自由な発想と柔軟な「思考力」、そして学んだ知識を系統立てて関連づけ、自分の言葉で適切に表現できる「記述力」をじっくり養成することに主眼を置いています。

 

自分の頭で試行錯誤しながら一生懸命知恵を絞ることで、自分で学ぶ喜びを知り、さらに学びつづけることで、お子さまの人間的な成長にもつながっていくサピックスの学習。「サピックスに通うのが楽しい」といってくれる子どもたちのために、独自の教材や指導システムで一人ひとりのお子さまに合わせて着実に成長に導きます。

 

★考える力・表現する力

★自発的学習

★効果的な学習

★少人数制

★サピックスの低学年教育

★教科別指導方針

 

 


カリキュラム

成長過程と個性に合わせた学習システムだから、 子どもたちの豊かな能力がぐんぐん成長します。

 

「じっくりと本物の学力を育てていく」

 

サピックスでは、子どもたちの成長過程と個性に合わせて、じっくりと本物の学力を育てていくことをめざしています。学ぶことが楽しいと思える授業と良質の教材、学力を定着させるためのテストなど、子どもたちの豊かな能力を育成するためのきめ細かな学習システムを整えています。また、同じ学年で1つの重要単元を繰り返したり、難易度を少し上げて上の学年でも取り扱うなど、「復習中心の学習法」は低学年からカリキュラム全体に徹底されており、子どもたちが「らせん階段を少しずつ上るようにレベルアップ」する過程を確実にサポートできる体制を整えています。

 

1年生のカリキュラム

算数 国語

まずは学ぶことに興味を持たせてあげる。

 

2年生のカリキュラム

算数 国語

学ぶ楽しさを知り、将来の学力の土台を作る。

 

3年生のカリキュラム

算数 国語 理科 社会

思考力・表現力育成のスタート。学ぶ喜びを実感する。

 

4年生のカリキュラム

算数 国語 理科 社会

本格化する授業を通して、発想と思考力を高める。

 

5年生のカリキュラム

算数 国語 理科 社会

基礎力の充実とともに、志望校を見極める。

 

6年生のカリキュラム

算数 国語 理科 社会

入試に打ち克つ本物の学力・精神力を養う。

 

 


関連記事


関連サービス・グループ

   学ぶが楽しい明日へ

 

幼児教室のこぐま会と提携した幼児教育事業です。

 

 

 

お子様の可能性を引き出す、将来を見据えた学力を育む“サピックスメソッ

ド”を提供する「滞在型学習教室」です。

 

 

 

サピックスが、教室の現場から研究・開発した、低・中学年のための通信教育教材です。

 

中学受験に特化した個別指導で学力アップ。サピックス生に、より適した個別指導システムです。

 

 

 

進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

 

 

有名国立・私立高校への合格をめざす進学塾です。

 

 

全国の現役生を対象にした、中高一貫校生専門現役合格塾です。

 

 

東大、京大、医学部、早稲田、慶應をはじめとした国公立・私立大学を目指すなら、多数の合格実績を誇る大学受験の代々木ゼミナール。