四谷大塚基本データ


四谷大塚の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)

 

 中学受験に向けた塾選びの参考として、大手人気塾5校(サピックス小学部・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・浜学園)の特徴や費用をまとめた。中学受験で成功するための塾選びと活用のポイントは、中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。今回は、四谷大塚について見ていこう。

◆指導の特徴

 低学年には知的好奇心を刺激し、遊ぶように学ぶことで「考える楽しさ」を教え、子どもたちを褒めながら「自分で考える力」を伸ばす。高学年の指導では、自ら進んで学習する態度を養い、しっかりした学習習慣を身に付けることに始まり、4~5年生の2年間で中学受験に必要な一通りの基礎学力を習得させる。そして、この2年間で身に付けた基礎学力をもとに、6年生の前半でこれまでの総復習、後半で徹底的な学校別入試対策指導をしている。

 塾に入る際に入塾テストを行うほか、低学年では学期ごとにテストを行い、クラス分けを実施。高学年では原則5週に1回、組分けテストを行い、クラス分けを実施する。開成・桜蔭などの最上位難関校への合格を目指すクラスから、中下位校の合格を目指すクラスまで、学力別に指導クラスを分け、丁寧に指導している。

◆2020年の大学入試改革に向けた中学受験対策

 センター試験廃止を受けて、各中学校の入試問題が少しずつ論理的思考力や表現力(記述力)を試す問題にシフトしている。そのため、どの教科も教材・テストの作成、指導内容を変化させて、その対応を行っている。

◆英語試験や思考力試験への対策

 中学受験指導において、英語試験の対策はしていないが、「東進こども英語塾」のカリキュラム・教材を使用した指導を未就学児・小学校低学年の生徒に指導している。また、思考力を重視した試験への対応として、教材・テストの作成、およびそれらの指導において、問題の分量、指導の時間を増やしている。

◆年間にかかる費用とカリキュラム

 4年生は46万8,000円、5年生は60万5,600円、6年生は97万2,600円。費用には、テキストなどの教材費、テスト代、講習会受講料などがすべて含まれる。

◆通塾の頻度と時間帯

・1年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
※校舎・クラスによって時間帯は異なる
・2年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
 ※校舎・クラスによって時間帯は異なる
・3年生:週2回 75分×1コマ×2日/週
 ※校舎・クラスによって時間帯は異なる
・4年生:週3日 (17:00~20:10)×2日、(17:00~19:30)×1日
・5年生:週3回 (17:00~21:20)×2日、(14:50~20:00)×1日
・6年生:週3回 (17:00~21:20)×2日、(14:50~20:00)×1日

◆塾選びと活用のポイント(SS-1白金台教室室長 宗像哲也先生)

 四谷大塚はベテラン講師が多く、SAPIXや早稲田アカデミーなどの大手進学塾に比べ、無理のないペースで自分に合った中学への合格を目指すのに適した塾である。代表教材である「予習シリーズ」の改定の結果、算数の難易度は大幅に上がり、学習サイクルを守って努力する必要がある。解説は他塾に比べて詳しく書かれているため、保護者がサポートしやすい塾とも言える。

 パソコンやタブレット端末に向かい、映像授業である「予習ナビ」や「復習ナビ」なども活用しつつ、1人でコツコツと勉強を進めていけるお子さんにお勧め。志望校別コースもそろってはいるが、全体的には中堅校~難関校を目指すお子さんに向いている。組み分けテストなどは受験人数も多いため、中学受験をしようかどうかを迷う家庭には一つの指標になる。


家庭での四谷大塚の教材の使い方 塾ではどう使われている?

 

家庭での四谷大塚の教材の使い方 塾ではどう使われている?
公開:

最近は中学受験の学習教材も多種多様です。
このコラムでは、数ある受験用教材の中でも珍しく教材やカリキュラムを一般に公開・販売している四谷大塚に焦点をあててみます。
四谷大塚では、どのような教材がどんなカリキュラムの中で使われているのでしょうか。
塾なしの場合や、四谷大塚以外の塾に通いながら中学受験を目指す方が、効果的に四谷大塚の教材を使うヒントになればと思います。

四谷大塚とは

四谷大塚は、教育方針に「世界で活躍する未来のリーダーを育てる」ことを掲げており、難関校にも高い合格実績を誇る、首都圏で「四大塾」と呼ばれる塾の1つです。
また「論理的に課題を見つけ、論理的に解決する能力」や「想像力」を身につけることを目指して日々指導を行っています。

四谷大塚のカリキュラムで授業を行う塾には、四谷大塚が運営する直営塾と一般の塾で四谷大塚のテキストやテストのシステムを使う準拠塾があります。そのため、カリキュラムなどは公開され、テキストも一般の方が購入できるようになっています。

また塾なしで中学受験を目指す方や、他の塾に通っている方も四谷大塚の教材を使うことが多いようです。
もともとはテスト会として始まったので、「合不合判定テスト」は、広いレベルの中学校の合格可能性の指標として安定しています。

教材

メインとなる「予習シリーズ」

教材のタイトルにもなっている通り、四谷大塚では予習に重きをおいています。
それは「まず自分でなんとかするという姿勢を身に着けてほしい」という考え方からきています。
そして四谷大塚には「未来のリーダーの育成」という理念があり、お子さんがヒントを与えられるやり方に慣れてしまわないようにと意図した授業構成になっているのです。
予習を通して「これはどういうことなのだろう」と自分なりに疑問を持ち、仮設を立てて、それを抱いて教室に来てほしいという狙いがあります。

最近の四谷大塚は「予習を強いることが少なくなった」といわれていますが、特に理科と社会では「次はどんなことをするのかな」と想像、予測することは学習レベルアップに効果が高いとされています。
近年、教材が全面的に改訂され、算数がかなり難しくなりましたが、ますます完成度の高い教材となりました。

学力を補強する「必修副教材」

予習シリーズを中心とした学習をサポートする必修副教材には「計算」や「漢字と言葉」などのドリル教材、「演習問題集」は予習シリーズに不足する演習問題が充実した教材です。
最近は「高速基礎マスター」シリーズなど、パソコンを使った学習システムも導入されています。

弱点を克服する「選択副教材」

家庭学習用教材としては「基本演習問題集」「応用演習問題集」があり、四谷大塚ではクラスのレベルに応じて宿題が出されます。
また、学力に応じて4種類の難易度にわけられる「週テスト」は到達度を確認でき、学習を進めていくうえでの基準になります。 まちがえた問題はインターネットの映像授業「復習ナビ」で確認することもできます。

カリキュラム

週間単位の学習サイクル

たとえば算数・国語は、ひとつの単元を週2回の授業で終わらせます。
1回目は例題の解き方の解説をし、予習の時点でわからなかった箇所はそこで解説されます。そして宿題として例題の類題が出されます。
2回目の授業は演習が中心で、生徒がそれに取り組んでいるあいだに、先生たちは宿題ノートをチェックしてその日に返却します。
この授業の後で宿題が出されることはあまりありません。
これには「週テスト」に向けて生徒が自分で課題を設定してほしいという意図が含まれています。
その自分の課題や学習が適切だったのかがテストの結果に出るので、自主性も身につきそうです。

1ヶ月単位の学習サイクル

以上のような1週間単位の学習サイクルが4回あり、5週目は「総合回」として4週分の復習をします。
これまで4回の「週テスト」を見直したり、忘れかけていた項目を思い出す機会になります。
総合回は「週テスト」のかわりに「月例テスト」が行われ、レベルに応じたクラスに分けられます。

他の塾に通いながら四谷大塚の教材を使用する場合

四谷大塚の教材を他塾に通いながら併用する場合は、少し注意が必要です。
教材の種類も量も多いので、お子さんのレベルに応じて問題を取捨選択する必要があるからです。
全部こなすのは難しいので、お通いの塾の先生と相談しながら取り組んでみてください。

塾に通わずご家庭で四谷大塚の教材を使用するには

塾同様、「週テスト」を指標として進めるとよいと思います。
「週テスト」でまずはお子さんがどのレベルにいるのかを判断し、そこから実際の学習の進め方を考えてみましょう。
最初から自力で予習して内容を理解させようとすると、お子さんが難しいと感じてしまいます。
まずは例題の解説を一緒に読んで考えるなど、できる限り内容面でも親がフォローするように意識しましょう。

「予習シリーズ」には前回の単元の学習範囲の復習問題もあるので、ひとつ前の単元の復習もしながら学習を進められたらいいですね。
また「演習問題集」にコツコツ取り組むのも効果的です。少しずつ難易度を上げていき、解ける問題を増やしていきましょう。
「週テスト」に努力の結果がすぐに点数として出てくるので、お子さんのモチベーション維持にも役立ちそうです。

完成度の高い教材

塾通い、塾なしどちらのご家庭の場合でも、四谷大塚の教材はとても使いやすい教材です。
四谷大塚の塾に入会しなくても手に入れられるので、まずは試しに取り組んでみるのもいいでしょう。
その際は、お子さんのレベルに合ったテキストのチョイス、進め方を意識しましょう。

 

賢い塾の使い方 から転載

 


四谷大塚の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版)

リセマム

 

中学受験に向けた塾選びの参考に、大手人気塾6校(サピックス小学部・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・栄光ゼミナール・浜学園)の特徴と費用を紹介する。今回は四谷大塚について見ていこう。また、四谷大塚がどういうお子さんに向いているかといった塾選びのポイントを中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。

◆塾の指導方針

 教育理念「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」の実現に向けて、いつまでも伸び続ける思考力を養い、どんな未来でもたくましく生き抜く力を身につけた“未来のリーダー”を育てる。そのために、子どもたちに夢を見つけさせ、その夢に向かって自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」の指導を大切にしている。

◆指導の特徴

 低学年(1~3年生)の指導では、子どもたちの知的好奇心を刺激し、遊ぶように学ぶことで、「考える楽しさ」を教えて、子どもたちを褒めながら「自分で考える力」を伸ばす。

 高学年(4~6年生)の指導では、しっかりした学習習慣をつけることに始まり、4~5年生の2年間で中学受験に必要な一通りの基礎学力を養う。そして、この2年間で身につけた基礎学力をもとに、6年生の前半でこれまでの復習、後半で徹底的な学校別入試対策をしている。

 開成・桜蔭などの最上位難関校への合格を目指したクラスから、中下位校の合格を目指したクラスまで、学力別に指導クラスを分けて、丁寧な熱誠指導を行っている。

◆クラス分けと1クラスの人数

 塾に入る際に入塾テストを行うほか、低学年では学期ごと(年3回)にテストを行い、クラス分けを実施。高学年では原則5週に1回、組分けテストを行い、クラス分けを実施する。

 1クラスの人数について、原則として低学年は10~15名を上限(学年により異なる)、高学年15名程度を上限に編成している。

◆年間にかかる費用(税別)

 4年生は468,000円、5年生は605,600円、6年生は972,600円(詳細は費用一覧参照)。費用には、テスト代、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、講習会受講料等がすべて含まれる。

◆通塾の頻度

・1年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
・2年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
・3年生:週2回 75分×1コマ×2日/週
・4年生:週3回 50分×3コマ×2日/週、25分×2コマ×1日/週
・5年生:週3回 70分×3コマ×2日/週、30分×4コマ×1日/週
・6年生:週4回 70分×3コマ×2日/週、30分×4コマ×1日/週、60分×4コマ×1日/週

◆授業以外のフォロー

 父母会(毎月1回)を通じて、願書の書き方などを指導し、進路指導は個人面談(希望者と各学期に1回)にて指導する。面接指導は、希望生徒に個別に対応。授業前後で、生徒個別に質問などの対応をしている。また、インターネットを利用した解説授業動画や基礎力トレーニングコンテンツを無料で提供している。

◆保護者の負担

 5年生と6年生は授業の合間にお弁当の時間(休憩時間)を設けている。低学年はプリント教材が中心になるため、プリント整理に保護者の手助けが必要となる。高学年は教科書(予習シリーズ)中心の学習で、テスト問題やプリント教材などはできるだけ本人に整理をさせるようにしている。

◆塾選びのポイント(SS-1白金台教室室長 宗像哲也先生)

 四谷大塚はベテラン講師の多い環境で、無理のないペースで考える力を伸ばし、自分に合った学校に合格するのに適した塾。数年前の改訂で算数の難易度が大幅に上がったため、ついていくにはかなりの努力が必要となる。「予習シリーズ」は他塾のテキストに比べて解説が詳しいため、比較的親が手伝いやすい塾と言える。

 パソコンやタブレット端末に向かい、映像授業である「予習ナビ」や「復習ナビ」なども活用しつつ、ひとりでコツコツと勉強を進めていけるお子さんにはおすすめ。志望校別コースも揃ってはいるが、全体的には中堅校~難関校を目指すお子さんに向いている。

 お子さんが、授業や宿題、週テストなどで構成される1週間の学習サイクルを、ある程度自分でこなせるようになるまでのバックアップが保護者の大きな役割。授業ではテキストのほかにプリントが使用されることも多いので、教材の管理のフォローも大切だ。


正式社名 : 株式会社 四谷大塚

 

設立  1954年12月

 

資本金: 2,000万円

 

 

代表者: 代表取締役社長  永瀬昭幸

 

 

 

社員数: 約200名

 

<事業内容>

・小学4・5・6年生を対象とした中学受験指導 (対面教育/通信教育/各種テスト)

・小学1・2・3年生を対象とした知能開発 (対面教育/通信教育)

・四谷大塚YTnetの運営

 

<事業所>

本部: 東京都中野区 

 

校舎:

中野・お茶の水・高田馬場・巣鴨・渋谷・蒲田・市ヶ谷・立川・町田・ 新横浜・あざみ野・上大岡・大船・津田沼・柏・大宮・南浦和・所沢・豊洲・横浜・センター南・新百合ヶ丘・人形町・戸塚・勝どき 

 

通信教育: 東京都立川市

 

 

 


四谷大塚の理念

独立自尊の、社会・世界に貢献する人材を育成する

世界に誇る科学技術が経済成長を支え、充実した医療・福祉・年金制度を築いてきた日本。ところが現在、人口減少・少子高齢化、財政破綻・年金問題、国際競争力の低下など、強力なリーダーが少ない中で国力の低下が招くさまざまな問題に直面しています。さらには地球上の至る所に貧困や環境問題など、多くの難しい問題があふれかえっています。こうした危機的状況を打開し日本を再興する唯一の方法は、将来の日本を担う子どもたちに正しい教育を行い一人ひとりが今より数段高い付加価値を生み出すことのできる知的国家を創ること、つまりは「頭脳立国」としての国づくりであると考えています。

 これからの社会において求められるのは自分の頭で新しい世界を想像し、新たな価値を創造できる人財です。さらに“受信力”を発揮して知識を身につけ、学んだ正しい知識をもとに考えたことを世界に向けて発信する“発信力”を備えた人財こそが、社会・世界のリーダーとして活躍することができるのです。

 「我が子にふさわしい、最高の教育を受けさせたい」という深い想いは、お子さまの将来を願うご父母にとっていつの時代でも変わらぬ気持ちでしょう。四谷大塚では創立以来、第一志望校合格を目標とした指導にとどまらず、将来、社会・世界に出て活躍する上で必要な「論理的に課題を見つけ、論理的に課題を解決する能力」や「想像力」を身につけた人財を育てるための熱誠指導を行ってきました。

 『独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する』、これが四谷大塚の教育理念です。この教育理念の実現に向けて、中学、高校、大学に進学、さらには社会に出ても伸びる思考力を育て、どんな未来でもたくましく生き抜く力をつけることが、四谷大塚に与えられた使命だと考えています。中学受験はお子さまの人生の中の一つの通過点に過ぎません。お預かりした大切なお子さまに、知識を教えるだけでなく、自ら求め、自ら考え、自ら全力で努力する「心」を育てるという真の教育を行うことで、未来のリーダー=『独立自尊の社会・世界に貢献する人財』を育てて参ります。

 

お父さま、お母さま、四谷大塚と一緒に未来の日本を創っていきましょう。

 

 

 


四谷大塚で学ぶ

「夢」を見つけ、「夢」を育み、

「夢」を「志」に高め、

第一志望校合格を通して、

世界で活躍する”未来のリーダー”を育てます。

 

 夢を見つけ、夢の実現に向けて全力で努力し、自ら進んで学ぶ姿勢が、本当の学力を育みます。noblesse oblige(優秀な人間の責任と義務)の精神と「夢」「志」に向かって真剣に努力することの大切さを教え、さらにその努力を継続させるために「人間力」=心・知・体を高める指導を行います。

 小さな成功体験を積み重ね、自信を持ち、夢を育み、夢を志に昇華させることで、自ら求めて学ぶようになるのです。そのことで、学習の質と量が向上し、学力が飛躍的に伸び、中学受験での第一志望校に合格できるのです。

 

 


四谷大塚の指導方針

自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」を育みます

「学力を伸ばしたい」

「志望校に合格したい」

「将来幸せになってほしい」

そんな生徒や父母の期待に応えるために、四谷大塚では、「人間力」の最も基本となる「心」の指導を実践しています。正しい礼儀を身につけ、大きな夢志を持ち、努力を継続することで、人間力を高めます。

 四谷大塚は、大切なお子さまが、人生最初の大きな目標に挑戦する際に大切な時間を共に過ごすパートナーです。中学受験を通して、成功体験を積み重ね、自信を育み、さまざまなことに前向きに取り組めるように、全力で指導します。

ほめる指導で、自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」を育めば、

通常の学習よりも10倍の成果が得られることが科学的にもわかってきています。

私たち四谷大塚は、一人ひとりのよいところを見つけて必ずほめます。

熱意と誠意を持って生徒と向き合い、「この子は必ず伸びる!」と

 

生徒の可能性を心から信じて指導を行うことをお約束します。

 

 

 

「未来でさらに伸びる力」の基礎を養い、社会で活躍するための土台を育てます。

四谷大塚は、志望校合格のために「人間力」=心・知・体を伸ばすことが、必要不可欠だと考えています。中学受験を通して、自ら求め・自ら考え、自ら努力することの大切さ伝えるために、お子さまと正面から向き合い、熱誠指導します。

 

お子さまの将来に何を望まれますか?

お子さまの将来に何を望まれますか。高学歴? 社会的地位? それとも経済的豊かさでしょうか? 親としての本当の願いは、「夢と希望を持ち、いきいきと仕事をしてほしい」「多くの人々から信頼され、多くの人々を幸福にする人になってほしい」「努力を続け、自ら道を切り開く人になってほしい」ということではないでしょうか。決して、「偏差値の高い中学校に入ること」が最終目標ではないはずです。

 「将来まで伸びる力、未来でさらに伸びる力」の基礎をこの中学受験に向けた学習期間で身につけ、中学・高校の6年間およびその後の大学生活の中でその力をさらに育み、実社会に出てから、大活躍する力を育てることこそが目標でしょう。

 日本は現在、財政赤字や少子高齢化など、容易にはクリアできないさまざまな問題が山積しています。経済はやっと少し復活に向かう兆しが見えてきたにもかかわらず、30年後には、現在1.3億人の人口が0.9億人まで減少してしまう予測もなされています。それに加えて、大震災による被害からの復興、国際競争力の低下、財政難からの脱却など、抱えた問題はすべて子どもたちの世代に、先送りにされてしまっているのです。

 いい中学に行き、いい大学に行きさえすれば、いい会社に就職でき、いい人生が保証される時代ではないのです。我々大人が、「子どもたちが将来、社会に出てから大活躍するまで」を見据えて指導していくことが必要です。子どもたちは日本の再復興を担う未来のリーダー候補です。

 四谷大塚はこう考えます。「夢」「志」に向かって、「自ら求め、自ら考え、自ら実行する」ことにより、「自信を持ち」「次の課題に向けて果敢に挑戦する」という姿勢を、この中学受験を通じて身につけてほしい。夢を志に昇華させ、やるべきことを明確にすることで、努力を積み重ねる。このようなすばらしい経験ができるのが、中学受験なのです。

 

 

 


関連サービス・グループ

 

大学受験の予備校

 

 

 

大学入試の東進衛星予備校

 

 

 

スイミングスクール・水泳教室

 

 

 

幼児小学生向け英語英会話教室

 

 

 

AO入試・推薦入試なら

 

 

 

ビジネスリーダーの育成

 

 

 

究極の先取り個別指導

 

 

 

小中高生の受験予備校・塾

 

 

 

東進による個別指導

 

 

 

幼稚園